ニュース&トピックス 〜アステールおかむらの最新情報です。

詳細表示 リスト表示 検索

夏の快眠!疲労回復のために 2022/08/07


熱帯地域で暮らす人にとっても日本の夏は過酷で辛いそうです。何が辛いかと言えば、高湿度による蒸れです。

睡眠の質が低下する原因のひとつに「蒸れ」があります。ひと晩、眠っている間にコップ1杯分の汗をかいています。その水分がしっかり放湿されないと寝具内は蒸れてしまいます。

さらに、日本の夏は高温・高湿度です。暑さだけでなく、多くの湿度を含んだ空気が寝室にも充満しています。

通気性の悪い寝具を使っていると、寝具内が蒸れたり、敷きふとんに身体が接している部分がジメジメしたり、脳が不快感を覚えて睡眠の質が低下します。


蒸れない睡眠環境づくりのために…汗や湿度を吸収して放湿できる素材の寝具を選んでください。



まず、ご紹介する寝具は、こちらの【プリマレックス】です。敷きふとんタイプもありますし、マットレスタイプもあります。詳しくは、下記のプリマレックス マットレス紹介をクリックしてご覧ください。



蒸れなくて通気性の良いマットレスを使っていても、お部屋には湿度をたっぷり含んだ空気が充満しています。

熱帯夜の暑さもあるでしょうから、何も掛けないで眠っている…という方、少しだけこちらのブログ記事をご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日本の夏には「麻」が最適な理由




メーカー定価より 20%OFF でご提供中!




私たち人間の身体は、60兆個ともいわれる細胞からできています。手の指先にある細胞、足の指先にある細胞、脳の細胞、これら全ての細胞に酸素と栄養を運んでいるのが「毛細血管」です。

一般的に毛細血管は加齢とともに衰えてきます。また、使っている敷きふとんやマットレス次第では、毛細血管の血流を阻害していることもあります。

毛細血管の血流が良くないということは、酸素と栄養を十分に与えられていない細胞が増えているということです。

朝、目覚めたときに疲れがとれていない…という方は、毛細血管の血流が良くないことが原因のひとつかもしれません。



パジャマは衣類ですが
身体の一番近くで使う寝具ともいえます

このパジャマはガーゼパジャマです。二重ガーゼになっていますので、ガーゼとガーゼの間に空気を含んでいて蒸れません。この空気層が断熱材の役割となって、一年を通じて快適な温度を保ちます。

さらに、ガーゼ素材は天然素材の「綿」と「麻」です。清涼素材でもある「麻」を10〜12%使用することで放熱性を高めています。



そして、信じられないかもしれませんが、このパジャマは一般医療機器なのです。

このパジャマの効果は、「血流改善」・「疲労回復」・「筋肉の疲れ軽減」・「筋肉のコリをほぐす」・「筋肉の痛みの緩解」です。

つまり、このパジャマを着るだけで血流改善して疲労回復する…ということです。





【参照リンク先】

[カテゴリ] | [登録日] 2022/08/07 | 固定リンク